2014年4月28日月曜日

30cm水槽の連結

コメントで水槽連結の話題をいただきましたので、記事にします。
(ちょっと別記事も書いたのですが、公開せずにペンディング中です)

この記事は 30cm 水槽と 60cm水槽の連結について、30cm側のことについて書いてみます。


ゴールというか現在


  • メインは 60x30x36 の規格水槽
  • サブは  30x30x40 のハイタイプ水槽
あと、メインからポンプ(RIO+800)で水を上げ、サブ水槽はサイドフローのタイプで連結しています。

この絵だと、デフォルメしすぎていますが、実際には、メインとサブの水槽の底面ガラスの高さは違います。
実際の配置を見ていただくとわかるかと思います。(一番最近の画像を使いまわし。オレンジ色の矢印は気にしないでください)
また、ポンプの位置が、60cm水槽のシャワーパイプ近くになっています。
(もし、サブからの水戻りがなくなってしまったときに、60cm水槽の水位低下をどこまで許すかで決めました。つまり、もし万が一、30cm側から水が漏れたりとかして、60cm側に戻ってこなかったときに、ポンプより下には水位が下がらない。もしポンプの位置がが底面付近だと、底面付近まで水が抜けきってしまいます)

材料

材料は、こちらです。中古水槽です。いつも行くショップでワンコインで見つけたので買いました。

ちなみに、もとはコレですね。
ちなみに、マジでこのタイプを購入予定でいたところ、中古水槽が見つかったので、買っちゃいました。中古でワンコインってところに、惹かれました。理由はこの後。

作業

  1. バスボンドで、シリコン部分を補強しました。(中古だし、とりあえず)
  2. 30cm水槽の水面を決め、ブルーのビニールテープを張りました。
  3. ガラス端面から、ある程度の距離の場所にビニールテープを張りました
  4. ガラスに穴をあけました。
  5. ゴムパッキンを作りました。外、内両方。
  6. 塩ビの配管を仮セットしました。 25A のタイプを使用しています。
  7. 水を張って、アクヌキと漏水試験のために2日間ほっておきました。
とりあえず、1.は、やってもやらなくても。今回は中古だし、経験のために。
2.~4.をやった結果です。25Aの外径がおおよそ34mmなので、35mmのダイヤモンドコアドリルで穴開けしました。片肉 0.5mm強 の遊びがあります。ガラスへの初穴あけですが、中古水槽なので大胆に挑戦できます(^^;もちろん、丁寧に作業をしますが、新品で穴あけ失敗すると、心折れます。



次に、ここに通す塩ビパイプです。

左から、
水槽の内側に設置される TS水栓エルボ(25A)

ゴムパッキンの材料。3mm厚を利用。丸にカットして利用。水槽内側と外側両方に利用。
下の商品ですが、ホームセンターに1枚単位で売っています。200円でお釣りが来たと思います。
外径と内径は、上記水道屋さんの画像に、規格表があり記述あります。参考にどうぞ。



ねじ部分に、水漏れ防止用にシールテープ(白色のヤツ)を巻きます。
巻き方は、調べてください。ねじの方向に根元からという巻き方があります。


で、水槽外側はこっちですが、その前にゴムパッキンを挟んであります。


この説明の後に、もう一度同じ写真です。


で、これを水槽に設置すると以下のような感じです。あ、この写真まだ締めてませんね。
締めるときには道具を使わず、手できっちり占める程度にしないと、ガラスに負荷がかかります。
ゴムパッキンを両方に挟んであるので、人の手で締め切る程度にしてください。



水位はL字のTS水栓エルボの上の位置、ちょうど青色のビニールテープの位置になります。

あ、ゴムパッキンの加工は、こんなコンパスカッターを使いました。
あ、直径と半径を間違わずに(^^;。あと、外周を切ってから内周を切らないと、外周が切れなくなります(笑)

あと、水槽を台に設置して、TSエルボで 60cm へ水を落としています。



実際の写真で見ると、こんな感じです。
上から見たところです。右が30cm水槽、左側が60cm水槽です。TSエルボに穴が開いてるのは
気休めの空気抜きでしたが、今思うと要らないかもしれません。


横から見るとこんな感じです。緑のは、ポンプのホースです12/16のサイズのエーハイム(確か互換品)のホースです。

水面近くで写真を撮るとこんな感じです。
オレンジ色の矢印付近にある灰色のパイプが、30cmからのパイプです。

一応水面下に入れてあります。水面に叩き付けると、波立つので酸素供給には役立ちそうですが、塩だれが怖いので、水面に。

緑のホースがついているのが RIO+800 です。30cm水槽へのポンプです。その下が水流用です。
あと、RIO+800が水面ギリギリにあるので、オレンジ色の高さより水位が下がるとポンプが空回りします。
水位が下がる要因は

  • 水の蒸発
  • スキマーのオーバースキム
  • 30cmからの水が戻ってこない(30cm側で水漏れしてたりする)
  • 60cmの水漏れ
  • 水換え時の水位低下

んなもんです。
で、一番気にしてるのが、「30cmからの水が戻ってこない(30cm側で水漏れしてたりする)」です。

水替え時には、このポンプ止めてます。止めないと空回りの可能性がでてきます。


とりあえず、以前サブ水槽を作った時の記録写真をもとにした記事でした。


2014/04/30 午前1時追記

塩ビパイプ接着に関して補足記事を書きました。
塩ビパイプの接着の補足

こちらも合わせてご参照ください。

4 件のコメント:

  1. はしさんこんにちは^^/
    解りやすい説明ありがとうございます。
    もう少しサイズダウンして挑戦してみます!
    ありがとうございます。

    返信削除
    返信
    1. りゅうちゃんさん、コメントありがとうございます。

      ブログにもちょっとあるんですが、淡水水槽が最初の自作オーバーフローだったりします。こっちは 20L (40cm)水槽だったりするので、これのサイズダウン版 30cm水槽(10Lくらい?)だと、底板が樹脂で加工も楽だし、水槽重量も 10Kg ~程度なので、もっとお手軽かもしれません(^^v

      ただ、ブログの記事に書きづらいのが、その当時の写真を全くとってないんですよ(笑) 30cm作成の時はたくさん撮りましたけどね。
      あ、ブログ記事書くために、もう1本水槽作ればいいんですかね?(笑)
      置く場所ないけど。

      削除
  2. はしさんこんにちわ^^/

    はしさんの30㎝水槽と同じ方法で25㎝×17㎝×20㎝のアクリル水槽でサイドフロー水槽を作りました^^v
    通水テストでは水漏れもなくバッチリです^^
    ガラスに穴あけは自信がなかったんでアクリル水槽にしましたよ~
    このサイズなら3000円でお釣りがきました(笑)
    記事アップして頂いてありがとうございます。
    そのうち三重管使って本格的なオーバーフロー水槽も作ってみたいですね^^;

    返信削除
    返信
    1. りゅうちゃんさん、コメントありがとうございます。

      素晴らしい&素早い。樹脂だと加工簡単ですね。ブログ記事楽しみにしています。アクリルだと、加工時の熱で割れやすくて個人的にはトラウマもあるんですけど(^^;
      ばっちりならよかったです。

      あと、停電時を想定して、揚水に使ってるポンプ止めたりとかしてみてくださいね。
      サイフォンが働き下のほうへ水が落下し続けるとかありますので、そんなことないことご確認ください。あと、サイドの管もつまらないようにご注意くださいね。

      削除