2014年8月11日月曜日

祝!!産卵確認!!!

水槽立ち上げ記事ばっかりで、普通の海水水槽や、好適環境水の実験水槽の記事も書きたいのですが、ちょっとパワーが足りません。


ということで、ちょっと別記事です。


マネスキマー

うちのプロテインスキマーこと、マネスキマーです。半分スキマーの機能ではなくて、エアレーション装置かもしれませんし、オーバースキムで換水支援システムかもしれません。


とりあえず、そのスキマーもどきを掃除したときに、以前購入したハナビラタカラガイが壁に引っ付いていました。

最初は気にしていなかったのですが、数日後もそのまんまです。



ハナビラタカラガイ

えっと、確か…


で、コケ掃除として3匹ほど購入しました。

見た目かわいい感じだったので、入れたのですが、結果は……


チャームさんで購入したのですが。


なんかこの状態で水槽にいません。なんか色が違います。なんか皮かぶってます。

よーくチャームさんのページを見ると

「ふだん貝殻はグレーの外套膜に覆われています。」

とのことですので、色が違います(笑)


こんな状態で水槽に中々いないので、ちょっと残念です。


ということで、3匹購入したのですが、今現在3匹いるのか確認しようがありません。

最初入水したときに、一目散に

ハタゴイソギンチャクに突っ込んでいき、

ハタゴイソギンチャクに捕獲されそうだったので、急いで手を突っ込み、保護したのは、良い思い出です。


で、この ハナビラタカラガイ ですが。


産卵



産卵しました。

今に孵化するかもしれません。しないかもしれません(笑)


調べてみると、一週間ほどで孵化するみたいです。


孵化した最初は、プランクトン状態で、海水にユラユラして、そのあと底砂に落ちて、そこから稚貝になっていくらしいです。

まぁ、エサとかもないと思うし、育て方もないので、ほっておくしかないのですが。

ちょっと気になるのが、うちのブラインシュリンプ(2014/08/11 訂正:ヨコエビっぽいらしいです。)の保護区、ペットボトルの隙間です。

たしか、



とかでも紹介した、ブラインシュリンプの大きくなったやつ。
(2014/08/11 訂正:ヨコエビっぽいらしいです。狩人さん、ご指摘ありがとうございます。)



ここって、ペットボトルを利用したコーナーカバー風の特区です。
ここに、魚たちは来ないは、ゆっくりした流れとかで、保護区になっています。


ちょうど、ハナビラタカラガイ が産卵してるのは、この真上なんですよ。

もしかしたら、このまま保護区にいてくれて、繁殖成功なんてことになるかもしれません。


6 件のコメント:

  1. 上の画像の生体はブラインシュリンプではなくて
    おそらくヨコエビです!!

    ブラインシュリンプの成体は
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%A2
    こんなのです

    返信削除
    返信
    1. 狩人さん、こんばんわ。コメントありがとうございます。

      あ、ヨコエビなんですか。
      人工海水オンリーで飼育から6か月目に初めて見かけて、それまでは大量のブラインシュリンプを投入してたので、ブラインシュリンプの成体だとばかり思ってました。ライブロックの隙間で生存してたのでしょうか。

      ワラワラといるのを見て、もっと増えてほしいと思い、ヨコエビパックを入れたのですが、入れなくても自生してたのですね(^^;

      天然海水の自家採取は、ヨコエビパックとか入れてから、カクレクマノミが何かを美味しそうに食べるのを見てから、やっぱり天然海水はいいのかなと思ってからです。

      削除
  2. ヨコエビやアミの類はライブロックやサンゴなど
    どこからともなく入ってきて繁殖しますので、どこかに繁殖できるスペースさえあれば
    勝手に繁殖してくれます。レフジュームなどをセットすると、こういった微生物が繁殖する大きなスペースになるので、魚やサンゴにも良い影響を与えてやる事ができます。
    天然海水や天然ライブロックなどはより多くの微生物の種(たね)を入れる事になるので良いですよ!!

    返信削除
    返信
    1. 狩人さん、コメントありがとうございます。

      何かの拍子で入って繁殖できるようになったという事でしょうか。確かに、イソギンチャク対策で、大きなヒーターカバー兼、コーナーカバーモドキを設置してから、水槽側面とカバーの間にほんの少しの隙間ができてそこで繁殖してるみたいです。

      天然海水も本気で使うようになってきて、最近は人工海水で換水するより、天然海水の使用の方が多いです。出来るだけナチュラルに!って目指していきます。

      新しい水槽サンゴ水槽は、上部にリフジウム水槽として利用できるミニ水槽があります。まだ水を循環させていませんが、どんな感じにしようか、いまからワクワクです。
      一番オーソドックスなのは、大きめのサンゴ礫というか砂をソコソコ引いて、海藻などと、ヨコエビなどを増やしていく感じかなと思ってたりします。

      何か面白い(挑戦的な?)使用方法ってあるでしょうか?

      削除
  3. >何かの拍子で入って繁殖できるようになったという事でしょうか

    そうです、どこからでも入ってきますね!!
    サンゴなど入れないフィッシュタンクでも、ろ材の中などに繁殖し始めますよ。

    >何か面白い(挑戦的な?)使用方法ってあるでしょうか?

    特にないです
    思うままにやれば良いですよ

    私はライブマッド(海藻などと共に根元の泥も一緒に採ってきます)

    返信削除
    返信
    1. 狩人さん、コメントありがとうございます。

      ライブマッドですか。泥と海藻のある場所あるんですね。探してみます。
      まだ、砂利や砂浜、あるいは岩場しか見たことないもので。

      削除